セオが産まれてすぐに福祉事務所に行き 途中入園の手続きをしてみたものの この世の中には保育園入園待ちの待機児童が多くて なかなか希望保育園に入園できないそうです。 ところが我が家の王子は 保育園の途中入園が決定しました! イエーイ。
兄も私も甥っ子2人もお世話になってた保育園だから 先生知ってるし安心です。 っていうかほとんどお迎えに行くであろう うちのオカンが慣れたトコロがいいと申してまして・・・。 4ヶ月で入園するってのはかわいそうな気もします。 私もつらいです。 でも宿命だと思って行ってこーい! ましてや最年少だそうでエライかわいがってもらえそうな予感。 0歳から1歳児のクラスって成長がバラバラやろうからきっとちいこいセオさん 踏まれたり たたかれたりしちゃうでしょう。 仕方ないから 頑張ってもらっていつかは保育園のドンになってください。
そんなわけで無事に保育園に通い始めて私もセオ王子も慣れて来たら 本格的に復帰できそうです。 やっぱり8月からかな~。 もうちょっとゆっくりしたい気もするなあ・・・。 主婦っぽいコト 楽しんでるからなあ・・・。
こないだ保健所でBCG集団接種を打ちに行ってきました。 大体おなじ月例か前後の赤ちゃんがいっぱいでした。 待合でまっててやっぱり気なるのが自分の子の成長とかです。 首の座りや うつぶせやなんかですけど やっぱ気になるのは顔!! 赤ちゃんとママの顔を見比べて 似てるなあとか観察が楽しい。 赤ちゃんがすこぶる美男美女な場合 ええなあ・・・。 って思ったりもしてみました。 うちの王子 自慢できたのは 髪の毛の多さと臭いと髪の逆立ちっぷりだったと思います。 普通だと思ってた足の太さ(特に太もも)も一番太かった気が。 あ、全然自慢にならんね。 でも、親バカは皆おなじでしょう。 腹の中では 「うちの子一番かわいいわい!」 って思ってたハズです。 王子も普段着の肌着でなくってもうちょっとよそいきの服着せたらよかった・・・。 肌着もムッチムチで 田舎の子みたいでした。 それが私にはキュートなんですけど。
最近はまってる主婦っぽいこと。
事務員のオッチャンが着けてる袖が汚れないアームカバーをタオルを切って手縫いでチクチクこしらえました。 それはというと 王子にパイパイあげる授乳時にヒジに着けると汗を吸収してくれるすぐれもの。 必死こいてパイパイ吸ってる王子の額からはいつもキラリと汗のつぶ。 それほっといたらあせもになっちゃうから縫いました。 ヘビロテで活躍中。
そしてパン作り。
昨日はぐるぐるチーズカレーパンを焼いてみた。 味はまあまあうまかった。 個人的にはシナモンロールのが甘くて好きかも。
こないだ噂の 「白いたいやき」 を買って食べた。 天神さんの近所で売ってるのを見つけて思わずUターンしたね。 生地はモッチモチで米粉とか使ってるんかいな?? とりあえず普通のたいやきとは違う食感はハマルんだなー。 うまかった! レジ横には 焼いたときにできるあまった残り生地が天カスやパンの耳のようにご自由にどうぞっと置いてありました。 コメントには 「お味噌汁にどうぞー」 ですって。 今度ためしてみよう。 エコだ。